お客様には大変ご迷惑をおかけしましたが、6/4、5の2日間に渡り、全店を半分ずつ閉店させて頂き、毎年恒例のバスでの遠足へ行ってきました。
今回は御殿場方面、富岳風穴、御殿場高原ビール、大涌谷を、2日間で計バス4台約140名で訪れました。
行き帰りのバスの中はタイ音楽が爆音で鳴リ響き、食事後のクジ引きでは、タイ往復チケット、京都旅行などがあたるなど、大いに盛り上がりました。
2018年度 入社式
4/2(月)、2018年度入社式を行いました。今年度4月は店長候補とサポートオフィススタッフとして、3名の新卒採用者、2名の中途採用者をお迎えします。
なお、弊社では、キッチンスタッフは、全て中途採用のタイ人で、特に年度初めに限定した採用活動は行なっておりません。
代表挨拶では3つの話がありました。
①素直の話(異なった価値観を受け止め、上司や先輩の言うことには、まずは素直に挑戦してみましょう)
②覚悟の話(他人と比較せず、自分の置かれた今の現状に感謝し、今の自分で生きていく覚悟を持つことが成功へのスタート地点)
③与える話(出し惜しみせず先に人に与えることが人間としても、商売においても大事。まずは大きな声の返事、ありがとうの言葉、笑顔を人に与えましょう。)
これから、SUU・SUU・CHAIYOOの一員として、共にタイ料理普及のために邁進致しましょう!
ネットラジオでタイ料理を宣伝しました
28日(水)、道端アンジェリカさんと小林ディスカスさんのネットラジオに出演させて頂き、タイ料理の魅力と、4/27にオープンする新店舗クルン・サイアムGEMS神宮前店(@krungsiam jingumae)の告知をさせて頂きました。
タイ料理(アボガドサラダ、蟹のカレー炒め、トムヤムスープ、えびせん)をお持ちしたら、パクパク食べていただき、感激です!
余ったものはお持ち帰り頂きました。嬉しいですね。
なんとその夜、小林ディスカスさんが、弊社クルン・サイアム渋谷文化村店にお越し下さいました!さらに感動、皆さん、優しいですね!
ハッピースタイル
水曜日13時より〜
http://soraxniwa.com
はばたく中小企業・小規模事業者300社に選出されました!
3/26(月)、経済産業省様 中小企業庁様による「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に弊社SUU・SUU・CHAIYOOが選出され、授賞式に参加しました。
多様な人財の活用と海外出店が評価ポイントになったようで、JETRO様ご推薦での授賞です。心より感謝申し上げます。
これもひとえに、日々一所懸命、業務に邁進下さる国内のSUU・SUU・CHAIYOOスタッフ、タイにいるSSCYタイランドのスタッフ皆様のおかげです。
本当にありがとうこざいます。
3/26(月) 経営計画発表会
3月26日(月)午前、2018年度 株式会社SUU・SUU・CHAIYOOの経営計画発表会でした。
日本語とタイ語での発表。スタッフのみんなのスーツ姿も板についてきました!
ご来賓の皆様、お忙しい中ご参加ありがとうございました。
1.冒頭に理念の確認。
「タイ料理の普及に命をかける。普及を通じて社会貢献する」
普及=客数増、QSCのスタンダード実現とHAの追求→お客様満足→客数増→売上増→物心ともの従業員の幸せにつながるとの考え。
利益は普及を継続するために店や会社を潰さないための必要経費。
売上利益を追わずにお客様満足からの客数増を追い求める。
…
2.2017年の振り返りと我が社を取り巻く現状分析
①世界同時好況のなかの経済と政治リスク→BS重視の強い財務体質構築
②少子高齢化からの採用難→雇用条件改善からの魅力ある会社に
③外国人人口増加→弊社に外国人雇用の実績あり
④外食vs中食 流行り廃り業態陳腐化が早い→スタンダードなタイ料理のアップスケール追求
⑤海外中産階層増→食材・味に多様性あるタイ料理にチャンス大
…
3.2018年の重点は、
①ビジネスモデル大改革(客数増と客数予測精度向上からの生産性向上により年間人時売上5000円、見込残業と実質残業の削減)
②強い店長の育成
③人財教育と評価(現状承認・行動を褒め・達成を喜ぶ。年2回の給与査定月と内容を変更)
④レイルサイドでの出店
⑤タイSSCYとの一層の連携
今年も一年よろしくお願いします‼︎