SUU・SUU・CHAIYOOの新着情報

お知らせ

カテゴリー

正直にいきる

人生は何事をもなさぬにはあまりに長いが何事かをなすにはあまりに短い(中島敦 山月記)

夢を持って生きろと言う人がいる。何事かを成し遂げることは素晴らしいことだ。ただその夢のために、さらには夢を持たないといけないという観念のために苦しんでいる人もいる。

夢を持とうが持たまいが、何事かを成し遂げようが成し遂げまいが、どちらでもいいじゃないか。自分が本当に望んでいることは何なのかを明確にして、それに正直に生きることが重要だと思う。
人生は短い。環境や人のせいにして不平不満を言っている場合ではない。

自分が死んだ時のことを想像して欲しい。お葬式する?しない?誰に来てもらいたい?来てもらいたくない?悲しんでもらいたい?懐かしんでもらいたい?笑っておくられたい?そっとしていてほしい?
そこから遡って考えれば、今の生き方が自ずと決まってくる。

POST SHARE

タイの「象乗り」を守りたい! クラウドファンディングのリターン品でスースーデリ

いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。コロナで大打撃をうけているアユタヤのゾウ乗りを助けるため、クラウドファンディングが立ち上がりました。

弊社の冷凍食品が返礼品としてお送り出来るプランもあります。

POST SHARE

社内研修〜数字編

【社内研修〜数字編】

昨日は、若手向け社内研修で、数字を少し学びました。

弊社の経営の要諦は、

①PL(損益計算書)=1年間のお金の出入りのこと。変えるのは比較的簡単。

利益追求でなく顧客体験価値を上げることで、客数↑→売上↑。
顧客体験価値を上げるのは、商品力。商品力はQSCHA。QSCHAのスタンダードを守るために、原価と人件費は適切に使用し、スタンダードを表現。そのために客数予測が要。
減価償却もポイント。

②BS(バランスシート)=会社の財務体質。変えるのに時間がかかり、より重要。

なるべく少ない資産(バランスシートの大きさ)を使って、それもなるべく自分のお金(自己資本比率)で、売上を沢山上げること(総資産回転率)が大切。

POST SHARE

郁文館夢学園でお話しさせて頂きました。

14日、郁文館夢学園、起業塾にて弊社理念ビジネスモデルについてお話しさせて頂きました。
質問も活発で眩しいばかりに清々しい学生達、元気と勇気を頂き、心が奮い立ちました。
少しでも気づきを得て頂けましたら嬉しく思います。
また、事業自体はもとより事業を通じて得た経験を伝えることでも、世の中へ貢献する想いを強くしました。
機会を与えて頂けたことに感謝します。

POST SHARE

【魅力ある人(社内向けメッセージ)】

【魅力ある人①】
魅力ある人とは、与える人。

笑顔、元気な声、気遣い、優しさ、元気、勇気、承認、賛辞、お金やモノまで、惜しげもなく与える人に、人は魅力を感じる。
店舗で、オフィスで、あるいは家庭や学校、
プライベートで、あなたは周りに何を与えてますか?

【魅力ある人②】
魅力ある人は、初心を忘れず学び続ける人。

店舗で働き始めたスタッフが、ミスに恐縮しながら、一所懸命教えを乞い学びながら働いている姿は、初々しくとても魅力的だ。
飲食業が長くなって、「まわす」とか言い始め、いつもの仕事をこなしはじめると、安心感はあるけれど、あまり魅力的に見えなくなってくる。
ミスする新人さんが、慣れたベテランさんより感じが良いというのはよく聞く話。

ある程度の経験を積んで、なんでも知ってる風でふんぞりかえって、スタッフに指示出しやお取引先様と商談している社長や幹部、店長ははたして魅力的か?

魅力的どころか滑稽である。
(自分は大丈夫だろうかと自問する。)

時代や状況の変化が激しいことに加え、社長や幹部、店長になれば学ぶべきことはさらに増える。また、成長すればするほど学ぶべきことの多さに気づき謙虚にならざるを得ないはず。
周りはそんなことをしっかり感じとっているが、立場に配慮して言わないだけだ。

そうすると、魅力ある人とは、常に初々しく初心を忘れず、よく人の話を聞き、誰からも何からも学ぶ姿勢があり続ける人なのではなかろうかと思う。

POST SHARE